かくれんぼの「さくら」

数日前の毎日新聞『余禄』の中に「サクラの語源」について

日本国語大辞典からの諸説がいくつか触れられていた。

最後の説では「サ」は穀霊、「クラ」は神のよりつく座とされ

桜の開花は農事と深く結び付いていて、花の咲き方の

多少で当年の豊凶を占ったらしい。

実りの先触れである桜花の下で飲食を共にする花見も

豊作を祈った『予祝』という儀式とされる、とも。

 

 

コロナ禍がなければ、「桜の下で、新しい季節のサイクルの幸福を願えた」のに、

去年に続いて、今年も静かに、少人数で、花の下を歩くだけで我慢とは・・・。

でも、それができることだけでも『感謝』しなければいけないのかもしれません。

 

 

 

 

 

桜の名所にはかないませんが、『かくれんぼ』でも

桜の花を楽しむことはできます。

かくれ文字絵作家が、一つ一つの蕾や花びらを

「さ・く・ら」の文字で丹念に描き、色づけした桜が

画面いっぱいにちりばめられています。

 

 

 

 

「ぬ・く・も・り」の文字で描かれた『子ども』?には

四方から、桜の花が降り注ぎ、

観るものに、安らぎを感じさせてくれます。

 

桜の名所まで出かけられない方、桜の開花が待ちきれない方、かくれんぼへぜひお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに富士道橋の方まで足を延ばしてみました。

この日の朝7時は、雲一つなく、富士山がくっきり見えて

「今日も何かいいことありそう」なんて。

 

いろいろな事象に対して、

『気の持ちよう』に取り込もうとする年代です。

 

 

 

 

 

 

あちこちで地肌を見せていた苔庭でしたが

先日、お客様とよく見たら、『苔林』を発見。

茎のような部分が競争しているように

背を伸ばして群生しているではありませんか。

先端に胞子嚢があって、高い位置から胞子を飛ばして

広範囲に仲間を増やそうとしているらしいのです。

苔庭部分を広げたいものにとっては、目が離せません。

苔の移植作業を少しだけでも軽減させてくれることを期待して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントをお寄せ下さい。

Sorry, the comment form is closed at this time.