ハードな1週間です。

「今年も笑顔で走り切れた。」

3/2(日)に行われた『小田原尊徳マラソン大会』。

2000人以上の参加者が折る風を感じる

酒匂川サイクリングコースを走りました。

この日のために、昨年12月くらいから

距離を延ばしたり、スピードを上げたり

体と相談しながら準備を進めてきました。

 

 

 

本番と同じコースを 事前に走っていたので、

前回より、距離とペース配分が計算できたのですが

残念ながら、タイムが2年前よりやや遅い結果。

写真撮影などしなければよかった、と後になって反省。

でも、目標だった100番以内に入れたので、それは一歩前進。

「来年こそは、1時間切りするぞ」

なんて、まだ速くなる気でいますが・・・。

 

「目標があることはいいことです」と 影の声。

 

 

 

限界まで走り切れなかった、理由があります。

前回のブログでお知らせしましたように

2日後の3/11(火)から、かくれ文字絵作家の作品が

展示される『和楽』の初日に関係者へのご挨拶する

イベントが 待っていました。

 

旅をコーディネートする立場の私が、

つらそうに 足を引きずったり、腰に手を当てていたりするわけにもいかないと

心にブレーキがかかっていました。(言い訳です)

 

 

 

 

 

長崎県美術館は、長崎港や出島、新地中華街など

名所スポットが集まっているにぎやかな地域の一角に

建てられていました。

原爆投下、そして終戦から80年の今年、

平和への願いを込めた出品された作品の数々。

会期の初日、しかも平日の午前中ということもあって

参観者は少なかったので、ゆっくり鑑賞することができました。

 

今回の出展作品は、

「へいわ」「peace」「いのり」の文字だけで描いた

「平和の祈り」のメッセージ絵画です。

テレビ長崎のニュースで作品展が紹介されましたが

何と最初に、かくれ文字絵作家のこの作品が・・・

 

https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20250314010

作品が戻ってくるまで少々時間がかかりますが、かくれんぼのアトリエで展示予定です。

是非ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの旅の目的。かくれんぼのお客様第1号の方が住む『五島列島 福江島』に行くこと。

時間と費用をかけても行ってよかった、と思いました。

また、お客様に少しずつ思い出話ができたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

戻ってきて、かくれんぼ農園で育った春キャベツを収穫。

切ってないので、実が(葉)がどのくらい詰まっているのか

まだ定かではありませんが

サニーレタス・水菜とともに、『生パスタの』

付け合わせ野菜として活用できそうです。

ホウレンソウやチンゲンサイもお店で売っているような背丈に。

畑に行くのが楽しみな春がやってきました。

 

 

 

 

 

コメント

コメントをお寄せ下さい。

コメントの投稿