ご覧いただき、ありがとうございました。

前日夕方の告知にもかかわらず、

早朝、多くの方にご視聴いただきました。

また、うれしいコメントもたくさんいただき、

作家も私も、幸せな一日を過ごしました。

デビュー15年目の小田原市立図書館の個展とともに

節目の年の素晴らしい思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

個展最終日、番組担当者の方に片づけを手伝ってもらい、

そのままアトリエに来てもらって、収録が始まりました。

これまで描いてきた作品を一枚一枚取り出しては、

作家から説明をきいたり、画像を収めたり、

また、実際に文字絵を描いている動画を撮ったり、、、

「お疲れだと思いますので、続きは明日にしましょう」

夜11時頃、ねぎらいの言葉とともに、一日目は終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目も、編集に必要と思われるインタビューや撮影が続いたらしい(私は近寄れず)です。

 

収録した画像動画の提出刻限ぎりぎりのお昼近く、

機材がたくさん入った大きなバッグを担いで

フジテレビの編集局に戻っていかれました。

かくれ文字絵作家が笑顔で受け答えできたのは

担当者の励ましや聞き方が上手だったからだと思います。

『キラビト!』は3人の方が全国を回って制作しているとか。

その諸能力とエネルギーに圧倒されました。

(約1日かけて収録した情報を、2分弱にまとめてしまう編集者もすごいと思いました。)

 

 

 

 

 

 

歩いて10分ほどの所にある

蓮乗寺さんでは

12月18日に『だるま市』が

毎年開催されます。

パパママに替わって、じいじばあばが

孫と一緒に「だるま」を収めに

行ってまいりました。

焼きそばなど夜店も楽しみみたい。

地域の暮れの風物詩として定着した「だるま市」、たくさんの参拝者でにぎわっていました。

 

 

 

 

 

 

 

順調に育った『秋ダイコン』

YouTubeを観ながら、いろいろな「漬け物」にチャレンジ。

今回は、砂糖を使わない『ゆずダイコン』。

家族にも、なかなか好評だったので、

『白玉ぜんざい』の付け合わせに使うことにしました。

ご希望の方には『ご試食』も用意しています。。

次は、かくれんぼ農園産の「ミニ白菜」も漬けてみようかな?

 

 

 

 

 

☆☆   お知らせ   ☆☆

今年の営業は、12/23(月)までとなります。

前日の12/22(日)は、今年最後の『あんパンの日』となります。

よろしくお願いいたします。

 

コメント

コメントをお寄せ下さい。

コメントの投稿