今日から始まった『鶴の華 展』

今年も お願いして実現したコラボ展(7/28まで)。

毎年のように、品を変え 形を変え

お客様の目を楽しませてくれる富岡さんの

「花(華)シリーズ」の作品群。

アトリエ内に、美しい花々を咲かせてくれています。

この画像だけでは、その素晴らしさがよくわからないので

一つ一つの作品をズームアップしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『あじさい』『さくら』『ラッパ水仙』『彼岸花』

目を凝らしてみると、どの花にも小さな折り鶴が、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色の美しさ、ち密さ、正確さ、そして粘り強く作品に向かう集中力など、一つ一つの花に凝縮されています。

ぜひ、間近でじっくりご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

「かくれんぼ農園」のそばにある、実家の田んぼ。

昨日から、「一番干し」(田植えから1か月後くらい)で、

田んぼに水は一滴もありません。

田んぼを干す目的は、

【根腐れを抑制し、稲の直下方向への根の伸張を促進すること】

7月から8月にかけて、2・3回、田んぼを干します。

 

川の水位が下がる数日間、夢中で魚を追いかけた幼少時代でした。

(川に入って魚を捕るのは、息子や孫たちに、まだまだ負けません。)

 

 

 

 

 

 

 

猛暑を避けるため、西北地区の「夏祭り」は

先週の土曜日、6月末に実施されました。

「なんか雰囲気が出ないなあ」

そう思いながら 会場に行くと、

小さな子からお年寄りまで、人、ひと、人。

「かき氷」「焼きそば」「飴細工」を求める人で、

歩行者天国の道には、いくつもの列が、、、

 

(6月に変更しても猛暑は避けられなかったけど)、楽しい「夏の」思い出を準備してくれた関係者の皆さん、

お疲れさまでした。地域住民の一人として、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントをお寄せ下さい。

コメントの投稿