今度の日曜日(3/12)は、12時からの営業となります。

久しぶりに参加するマラソン大会『尊徳マラソン』。

たくさんのランナーに出会うのも、ブースでたくさんにぎわう会場を巡るのもとても楽しみです。

 

「かくれんぼ」をオープンした前年から12年。

日曜日はお客様がたくさん来てくださるので

お店を休みにして参加するなど考えられず

また、ひざ痛にも悩まされていたので

ずっと、走ることから離れていました。

昨年から始めたウォーキングがひざの回復に役立ったのか

ウォークの間にジョグも入れられるようになりました。

 

 

 

 

そうなると、アプリに距離やタイムを記録するようになり

「走れるうちに、また、大会に出てみたい」

そんな気持ちが むくむくと湧いてきました。

昔のようには距離もスピードも出せない、とはいえ、

走れる喜びが増してきて(アドレナリンが放出?)

「完走できればいい」が「キロ6分ペースでいけたら」

などと、欲が出てきているので ちょっと心配です。

 

 

 

 

 

小田原アリーナが会場、しかも走るのはサイクリングコース。

「笑顔で10㌔走破」した後、帰宅して汗を流せば

12時からなら、営業できるかな??なんて計算して。

またまた、お客様にご迷惑をおかけすることになりますが

老化防止の一環と、お許しをいただきたいと思います。

(画像は、折り返し地点の『小田原紫水大橋』です)

 

 

 

 

 

 

 

片道2時間かけて、東京ビッグサイトに出かけてきました。

外国から日本へ、日本から外国へ、国内間でも・・・

自国の、自社の製品を知ってもらい、

また、新たな商品を仕入れようと活発な交流があちこちで。

 

「小さなカフェの私なぞが 参加してもいいのかな?」

ちょっと、気後れ・躊躇した面はありましたが

昨年度お付き合いのあった会社から 招待状をいただいたのと

まだ見ぬ世界が見られるかも、という好奇心に勝てず参加。

 

 

 

 

英語や中国語や韓国語、タイ語、スペイン語など

識別できないほどの言語が飛び交い、

だだっ広い会場を 18000人以上の人が行き来する中を

珍しい食材や美味しい飲み物を味わいながら

いろいろお話を聞いたり、「かくれんぼ」の紹介もしたり・・・

10時オープンから、あっという間に5時間が過ぎていました。

若い方に混じって、70代から80代の方が

第一線で動いて(語って)いた姿にも刺激を受けました。

 

 

 

シフォンケーキを作る際に使っている

『太白ごま油』の「九鬼産業」さん。

かき氷『宇治金時』シロップで

香りと色が抜群の抹茶の「小山園」さん。

お世話になっている会社の方に ご挨拶ができてよかったです。

 

帰りの電車では 満足感に浸っていましたが、

「5時ぎりぎりまで回らなければもったいなかった」と後悔したのは、自宅で会場案内を再見した時でした。

(まだ、半分も観ていなかった・・・)

 

次のビッグサイト訪問(予定)は、7月の『カフェショー』。コロナが収まっていますように。

 

 

 

 

 

 

2回の日当たりのいい部屋で

牛乳パックを利用して種まきした『長ネギ』。

3週間ほどで、ひょろひょろと背が伸び、

(画像から1週間)、だいぶ色つやが良くなってきました。

そろそろ温室?から出して、

露地でたくましくなってもらおうかな?

2週間遅れで蒔いた、『ナス』(青い牛乳パック)は、まだ芽が出ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントをお寄せ下さい。

コメントの投稿