初夏を彩る花たち
日課となっている早朝ウォーキング。
富士山を含め山々の稜線が、かすんでいる日が多いですが
そこかしこに、今が見ごろの『紫陽花』が咲いていて
健康のために続けているウォーキングに
「花をめでる」楽しさをプラスしてくれています。
道すがら出会う『紫陽花』でも、いろいろな種類があります。
【花の咲き方で下記のような系統にわけることができます。
- タマアジサイ:花が密集してこんもりと球のように咲く
- ガクアジサイ:花が縁取るように咲く
- ピラミッドアジサイ:円錐状の花の形になる】(紫陽花の種類図鑑より)
色も形も様々で、毎年、新種が店頭に並ぶそうです。
仙了川沿いに植えられている「紫陽花」も今が見頃だと思います。
また、開成町で開催されている「あじさいまつり」。
「田んぼ」と「紫陽花」のコラボも見ごたえがあります。
開成町あじさいまつり実行委員会公式ホームページ 水田を彩る5000株のあじさい – 虹色の田園風景を歩こう。開成町あじさいまつり。楽しいイベント盛りだくさん。 (kaisei-ajisai.com)
「紫陽花」のほかにも、丹精込めた手作りの
ミニバラ園のお宅のそばを通ります。
昔、自宅の一角にほしいなと考えたこともあるバラ園。
私の夢(計画)はかないませんでしたが、
こうして、楽しませていただきありがとうございます。
実は、「かくれんぼ」店内にもバラが咲いています。
アトリエ正面に見える 色鮮やかな『バラ』作品が二つ。
一つは、藤田さんの最新作『薔薇』。
お店に入ってこられるお客様の目に飛び込んできます。
藤田さんの絵を楽しみにご来店のお客様が増えてきています。
もう一つは、その下に横に長い額の作品。
かくれ文字絵作家の歌詞文字絵画『ばらが咲いた』。
歌詞に合わせて、口ずさみながら文字絵を追ってみてください。
昨日は、今年初めての30度越え。(まだ6月半ばなのに)
どうやって、電気代をセーブしていくか、知恵が必要です。
「かくれんぼ」で涼みながら 情報交換しましょう??
『宇治金時』
『紅ほっぺ』が
お待ちしています。
2024年6月15日 10:02 AM | カテゴリー : かくれんぼ便り,マスターのひとり言,メニュー紹介 | コメント(0)