もう少しお待ちください。

「イチゴムースは、いつからですか?」

何人かのお客様に訪ねられました。

昨年までは、2月中旬くらいから

ご提供が始められたのですが、

今年は、気候の影響からか 生育が遅れているので

ムースに使えるようなサイズの『紅ほっぺ』の数が

まだ、揃わないのが現状とか。

(確定ではありませんが)3月中旬辺りがスタートかも。

『イチゴムース』ファンのお客様、もうしばらくお待ちください。

 

 

 

 

 

 

今週からご提供が始まった おすすめ珈琲は『ブレンド2』

お客様には、『フラワー』という名前でご紹介しています。

珈琲のブレンド表に『フラワー』の文字はなくなりましたが

豆を仕入れ始めたころは『フラワー』がブレンド2の名称でした。

春を迎えて 花の数や色が増えていくこの時季にぴったり、

そんな思いがずっと心の中にあって

「昔の名前」で呼ばせてもらっています。

 

【とくに意識したことは“充実した果実感”です。
エチオピア「〈ウォルカ〉ハロ・ハディ」の華やかさと瑞々しい果実感をベースに、

エチオピア「〈ウォルカ〉クレイウォット ナチュラル」のもつ完熟果実やふくよかな質感を足すことで色々な果実を連想させる複雑なフルーティさを出し

そこに、ひと味違った華やかさと濃縮された甘みをもつコスタリカ「〈コラソン・デ・ヘスス〉シェリバタ カトゥアイ」を少量加えたことで、

ブレンドの味わいに奥行きを持たせ、精製の異なる2種のエチオピアが醸し出す華やかさや果実味、質感を更に際立たせ“充実した果実感”を表現しています。】(堀口珈琲 ブレンダー)

 

「すっきりとした口当たり、でも、あとからコーヒーのおいしさが伝わってくる」

コーヒー好きなお客様のご感想です。ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

先日、お客様(野菜栽培情報が楽しい)がご来店。

毎年、丹精込めた『ズッキーニ』『冬瓜』を何本かいただいています。

昨年、苗を購入して初挑戦したものの、受粉させることを知らず放置、

葉は大きく育ったのですが、自然受粉した1本だけの収穫となりました。

その結果を知っているお客様、「これで作ってみて」と

今年用にとっておいた実の半分を 私に譲ってくれたのです。

 

 

 

 

硬い実を半分に切ってから

綿の部分からスプーンで種を取り出して

水洗いして、膨らんでいる大きめの種だけ

取り出しました。

 

昨日から1週間ほど陰干しして

紙袋の中で種まきの5月を待ちます。

11粒の種から、何本とれるか チャレンジしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前のブログでも告知させていただきましたが、

3月の『アンパンの日』の日が変更になります。

当初の予定では、3/9でしたが、

私がその日に実施される『尊徳マラソン』に出走するため

1週間 前寄せさせていただきました。

3月の『アンパンの日』第1回目は、3/2(日)です。

明後日です。よろしくお願いします。

 

 

 

コメント

コメントをお寄せ下さい。

コメントの投稿