ビオラ君、来春まで活躍してください。

真夏に、店先を彩ってくれた『ポーチュラカ』。

9月になっても、まだ咲いていた強者もいたのですが

さすがに、冬から春にかけての草花と交替という

時季を迎えました。

 

今日、ビオラやパンジーの育苗で定評のある

久野の『下田農園』に出向き、いろいろな色に惑わされながらも

元気な苗を品定めして、全部で、25本くらい購入してきました。

 

 

 

 

 

開店時刻が迫っている中、早く地に下してあげようと

配置を考えながらの 短期決戦。

肥料を混ぜ込み、根元に少し土を足して

開店20分前に 植え込み作業完了。

 

きっと、しっかり根を下ろしてきれいな花を

たくさん咲かせてくれることでしょう。

(花柄摘みをさぼらなければ・・・)

 

下田農園さんのハウスには、これから咲く花苗がいろいろあったので、また、行こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

『読書の秋』ということで、

店内の書物を紹介させてください。

 

小上がり近くの長火鉢の上に、

昭和時代に発行された本や小田原や箱根など、

地元に関係した書物などが陳列されています。

時折、手にして熱心に読んでいられるお客様もいます。

 

その中に『小田原言葉のあれこれ』という

小冊子があります。

60代の私たちが小さかった頃、両親や祖父母との会話の中で

聞き及んだことのある言葉が出てきて、思わず「そう、そう。」と独り言。

 

 

 

おっかねえから、行くのはいやだ。」

暗くなってからのおつかいは、そう言って断りました。

 

「田植えには、おとこしさんもおんなしさんが、手伝いに来てくれるから・・」

機械化がされていない時代、泊りがけで来てくれました。

 

「こわれたら、うっちゃちゃば?」

物を大事にしないと、よく怒られました。

 

うんめえなあ」「おったまげた

息子世代には、方言レベルなので、解説が必要でしょう。

 

現代では、使っていた言葉が『死語』となるスピードが昔に比べて超速いです。

それがいいことなのかどうなのか、考えるきっかけとなるかもしれません。

 

 

 

 

 

『言い伝え』コーナーも面白いです。

迷信とされるようなものも

科学的根拠がないものもたくさんありますが

「そういえば、そうかもしれない」

なんて感心させられるものもあります。

『先人の知恵』を侮ることなかれ。

 

こんな冊子から、異なる世代が

「ああでもない」「こうだったんじゃないの」

そんな会話のキャッチボールができたら楽しいかも・・。

お客様からのキャッチボールの申し出を待っています。

 

 

 

 

 

 

少し先ですが、お知らせいたします。

11月3日(金)4日(土)は、かくれんぼの地元

西北地区の文化祭が西北公民館で開催されます。

 

一昨年、文化祭を盛り上げる一環として

「かくれんぼも出店してくれないだろうか」

という打診がありました。

地域とのつながりあっての『かくれんぼ』。

断る理由などありません。

昨年一昨年、たくさんのお客様が、喫茶茶房を

楽しみに来てくださいました。

今年も、10~11時半まで文化祭の中で営業いたします。

 

「かくれんぼ」の通常営業は、1時間遅れの12時からとさせていただきますのでご了承ください。

コメント

コメントをお寄せ下さい。

コメントの投稿